サイト作成時に導入しておきたいのが、
- Googleアナリティクス(サイトへのアクセスを分析する)
- Googleサーチコンソール(サイトのパフォーマンスを管理する)
の2つです。
どちらもGoogleが無料で提供しているツールで、アフィリエイトをするならぜひ使いたい必須のツール!
今回はサイトの分析に欠かせないサーチコンソールの導入方法をご紹介します。
サーチコンソールを導入すると、
- 「ページの掲載順位やクリック数、表示回数」
- 「Googleによるサイトのクロール状況やインデックス数の確認」
- 「サイトマップの送信」
目次
サーチコンソールの導入は簡単3ステップ!
サーチコンソール導入は、大きく分けて3ステップでできます。
- サーチコンソールに登録する
- サーチコンソールでコードを取得する
- ワードプレスにサーチコンソールのコードを設置する
③のワードプレスへの設置でつまづく人が多いのですが、今回はプラグインを使う方法をご紹介します。
やってみるとすごく簡単なので、サクッと終わらせてしまいましょう✨
1.サーチコンソールに登録する
まずは、サーチコンソールにアクセスします。
サーチコンソール
右上の「ログイン」ボタンから始めます。
既にGoogleアカウント(gmail等で使ってるアカウント)を持っている人は「メールアドレス」を入力して「次へ」をクリック。
※ Googleアカウントを持っていない方は「アカウントを作成」ボタンを押してアカウントを作成してください。
2.サーチコンソールでコードを取得する
サーチコンソールへログインすると、プロパティの追加を求められます。
登録したいサイトのURLを入力し、「プロバティを追加」をクリック。
次に所有権を確認する画面になります。
「別の方法」タブをクリックしたら、「HTMLタグ」を選択します。
このようにコードが出てきます。
コードの中に「content=”●●●●●”」とありますが、この「●●●●●」部分が設定に必要なコードとなります。
コードをワードプレスに設置したらもう一度この画面に戻るので、このまま開いておきましょう。
3.ワードプレスにサーチコンソールのコードを設置する
ワードプレスにサーチコンソールのコードを設置する方法はいくつかあるのですが、今回は「All in one SEO Pack」というプラグインを使う方法をご紹介します。
すごく簡単なので、おすすめです✨
「All in one SEO Pack」はぜひ導入しておきましょう。
All in one SEO Packは、アフィリエイトサイトを運営するうえで必須のプラグイン!
面倒なSEOの最適化を行ってくれるので、すごく便利なんです。SEO最適化のプラグインは他にもありますが、「All in one SEO Pack」を愛用している人が多いです。
※ ワードプレスのテーマによっては入れない方がよい場合があるので(stinger系など)注意が必要です。
【WordPress】All in one SEO Pack の設定と使い方(2018年版)を参考に、プラグインをインストールしましょう。
プラグインを「インストール⇒有効化」すると、ダッシュボードのメニューに「All in One SEO」という項目が表示されます。
「一般設定」をクリックしましょう。
下の方にスクロールすると「ウェブマスター認証」という項目があります。
その中の「Googleウェブマスターツール」に、先ほどのコードの中にある「content=”●●●●●”」の「●●●●●」部分を張り付けましょう。
貼り付けが終わったら、一番下の「変更する」を忘れずにクリックしましょう。
これでワードプレスでの作業は完了です。
先ほど開いたままにしていたサーチコンソールの画面に戻って「確認」をクリックしてください。
サーチコンソール側で確認ができると次のような画面になります。
「【自分のサイトのURL】の所有権が確認されました。」と表示されたら完了です。
エナ
サーチコンソールを見てみよう
サーチコンソールを使えば、サイトを運営する上で重要なデータをいろいろな角度から確認できます。
ペンペン
エナ
私が一番利用しているのが、検索クエリを参考に過去記事を修正するとき。
自分の書いたページがどんなキーワードで検索されているかわかれば、ユーザーの求めている内容になっているかどうかの点検に役立ちます。
他にも、新規記事を投稿した時にいち早くGoogleに知らせる仕組みがあったり、クロールエラーをいち早く知らせてくれたりと、使い方次第で強い味方になってくれるはず。
設置して損はないので、必ず設置しておきましょう✨