【2023年最新】主婦におすすめのサブスク20選

【初心者向け】女性におすすめのワードプレステーマの選び方

ワードプレス テーマ選び方

ワードプレスを使ってブログやサイトを作る一番のお楽しみが、テーマ選びです✨

ペンペン

テーマってどういうものなの?

デザインテンプレートのことをテーマと呼びます。着せ替えできるデザインなので、テーマを変えるだけでサイトデザインをガラリと変えることができるんですよ!

えな

 
おしゃれなブログやサイトを見ていると、「こんな素敵なサイト、どうやって作るんだろう」「デザインを考えるなんて難しそう💦」って思いませんか?

そんなときはワードプレスのテーマにおまかせ!

いろいろなデザインの中から気に入ったものを選ぶだけで、あっという間に、おしゃれなサイトが完成しますよ。

今回は、テーマの選び方やインストール方法について解説していきます。

ワードプレステーマの選び方

先ほど、テーマは「着せ替えでデザインが変更できる」とご紹介しました。

確かにテーマ自体は簡単に変えられるのですが、テーマごとに細かく設定が施されているので、記事をたくさん公開したあとで、コロコロと変えることはおすすめしません。

ペンペン

途中でテーマを変更したらどうなるの?

テーマごとの設定をやり直すことになります。

えな

もちろん、数年ごとにデザインをリニューアルするのも、読者を飽きさせない工夫として必要かもしれませんが、テーマを変更することで、細かい作業が必要になることも知っておきましょう。

テーマってそもそもどんなもの?

今はまだテーマを決めていないまっさらな状態なので、テーマを適用すると、どんな風になるか実際に見てみましょう。

ダッシュボード左側のメニューの中から、外観 ⇒ テーマ ⇒ 新規追加 とクリックしていきます。

ワードプレス テーマ変更画面

すると、いろいろなテーマが、あらかじめインストールされているのがわかります。

これらはすべて無料で使えるテーマで、海外のテーマも含まれています。

ワードプレス テーマ変更

ワードプレス標準の最新テーマである「twenty seventeen」の上にマウスを乗せると、「詳細&プレビュー」の文字が現れますので、クリックします。

ワードプレス テーマプレビュー画面

こんな風に、テーマを使った時のプレビューを見ることができます。

この「twenty seventeen」のように無料で使えるテーマと、有料でダウンロードして使うテーマがありますので、それぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

無料テーマと有料テーマの違いとは?

無料のテーマといっても、「これが本当に無料なの!?」と思うようなハイクオリティなものがいくつか配布されています。

SEO対策がしっかり施されていたり、表示速度が速くなるようにカスタマイズされているので、あとは個性を出していけばいいように作られています。

SEO対策とは

SEOとは、”Search Engine Optimization” の略で、「検索エンジン最適化」という意味です。SEO対策を行うことにより、作成した記事が検索結果で上位に表示されやすくなるという理由で、サイトを運営するには欠かせない対策のひとつとなっています。

デメリットとしては、シンプルなデザインのものが多いので、ある程度カスタマイズしないとおしゃれなデザインなりにくいという点があげられます。

HTMLやCSSの知識も必要となるので、どちらかと言えば中級者以上の人向けのテーマが多いんです。

そういう意味では、初心者にはちょっとハードルが高いかも💦

えな

シンプルなデザインが好みなら、無料テーマでも十分満足できるサイトができますよ!

それに対して、有料のテーマは、ある程度デザインが整えられているので、すぐにおしゃれなサイトを完成させることができます!

しかも、ページごとにデザインを変えたり、トップページを凝ったデザインにしたりといった高度なことも、すいすいできてしまうから、一度使うと無料テーマにはなかなか戻れないかも✨

当サイトは、SANGO(サンゴ)という有料のテーマを使っていますが、カラーを選ぶなどのカスタマイズも簡単で、あっという間に整ったサイトやブログが作れるのでとても気に入っています。

有料のテーマで何よりいいのは、「記事を書くことに集中できる!」こと。

初心者にありがちなのですが、あれこれデザインに時間をかけすぎて、肝心の記事を書くスピードが遅くなってしまうんです。

最初から自分の好みの有料テーマを選んでおけば、それだけ早くアフィリエイトで成果を上げることが可能になってきます。

ペンペン

有料ってどのくらいから買えるの?

SANGOは1万円くらいです。他にも数千円のものから、数万円のものまであります。

えな

海外のテーマってどうなの?

海外のワードプレステーマには、実は使いたいデザインのものがいっぱい見つかります!

でも、ワードプレス自体が初めてという人が使いこなすのは、残念ながらかなり難しいです💦

画面は当然のことながら英語です。
一部を日本語に変換して作業することもできますが、基本的には英語を読みながら設定から、記事作成を行っていくことになります。

私が使ってみて大変だったのは、日本語フォントがきれいに表示されないことと、英語だとおしゃれだったのに、日本語にするとデザインの魅力が半減してしまうこと。

どうしても使いたいテーマがあるときは、ワードプレスやサイト作成に慣れてきてからチャレンジしてみることをおすすめします。

【初心者&女性向け】おすすめのワードプレステーマ

今回ご紹介するのは、次の条件を満たしたテーマたち。

  • 初心者でも使いやすい
  • 女性向けのデザインを作りやすい
  • レスポンシブ対応である

テーマを探していると、どうしても男性向けの”シンプルすぎる””ガッチリ”した印象のものが多く、やっと女性らしい素敵なテーマを見つけた!と思っても海外のテーマだったりして、なかなか見つけるのが難しいもの。

そんな中、私が実際使ってみたテーマの中から、女性らしいサイトやブログが作れるおすすめのテーマをいくつかご紹介しますね。

ペンペン

ところで、レスポンシブって何?

レスポンシブ対応というのは、スマホ表示でも最適化されているということ。

パソコンとスマホでは画面の大きさが違うので、きちんと対応していないと、スマホで見にくいサイトになってしまうんです。

えな

今回ご紹介するテーマはすべてレスポンシブ対応済なので、安心して導入できます。

【無料】おすすめのワードプレステーマ

まずはおすすめの無料テーマを3つご紹介します。

無料とはいっても、どれも高機能で使いやすいテーマばかりです。できるだけお金をかけずにアフィリエイトを始めたい人は、こちらの無料テーマを利用するといいでしょう。

LION MEDIA(ライオン メディア)

LION MEDIA(ライオン メディア)

LION MEDIA(ライオン メディア)は、AMP対応・SEO最適化・レスポンシブ・高機能。そして、表示速度が速い、無料のワードプレステーマです。

ぱっと見て、「なんだか男性っぽい?!」と思うかもしれませんが、メインカラーをピンクやグリーンブルーなどに代えると、かなり印象が変わります!

一番気に入っているところは、プラグインなしでもいろいろな機能がつかえるところ。

簡単なお問い合わせページを作ったり、関連記事を表示させたり、トップページにピックアップ・ランキングボックスを表示したりと、役立つ機能がそろっています。

えな

LION BLOGというテーマもあるので、ブログっぽくしたいならそちらもおすすめですよ!

LION MEDIA 無料ダウンロードページ

blanc note.(ブランノート)

ブランノート

blanc note.(ブランノート)は、SNSシェアボタンやプロフィールが簡単に設置できたり、記事の下にカテゴリーごとの新着記事一覧を表示できる機能など、記事を書くために必要な機能がかなりそろっています。

とにかくデザインが可愛いんです!

大人の女性が好きな、シンプルで写真映えする、”大人かわいい”デザインのサイトが作れます。

テーマのダウンロードは無料ですが、メールマガジン(ブログづくり7日間無料メール講座)への登録が必要です。

blanc note. 無料ダウンロードページ

Cocoon

Cocoon(コクーン)は、有料テーマと遜色ないほど優秀な無料テーマです。

ベテランブロガーの中でも愛用者が多く、「こんなに高機能なのに無料でいいの?!」と口をそろえて絶賛されています。

エディター補助機能がとにかく便利!

よく利用する文章の装飾が、ビジュアルエディターのスタイルに登録されているので、吹き出しも簡単に作れますし、レイアウトについても2カラム、3カラムとビジュアルエディターから変更することができます。

初心者でもスムーズにブログが書けるおすすめの無料テーマです。

Cocoon 無料ダウンロードページ

【有料】おすすめのワードプレステーマ

ここからは、おすすめの有料テーマを3つご紹介していきます。

私は現在、無料テーマも有料テーマも使ってサイトを運営していますが、「できれば全部有料テーマで始めればよかった!」というのが本音です。

無料テーマを使ったあとで有料テーマを使うと、「私が苦労して何時間もかけた作業が、クリックひとつでできちゃった💦」なんてことがたくさんあるんです。

なぜテーマを変更しないかというと、せっかく時間をかけた設定がすべてゼロになってしまうから。

時間をじっくりかけてサイトをカスタマイズしたり、すべて自分好みにしたいと思うかもしれませんが、その労力は大変なもの。

アフィリエイトを一刻も早く軌道に乗せたいのであれば、迷わず有料テーマを使って始めることをおすすめします!

イチオシ! STORK19(ストーク19)

  • 価格 11,000円(税込)
  • 1つのサイトにのみ使えます

STORK19(ストーク19)は、「優れたデザイン」と「モバイルファースト」など、欲しいものがすべて手に入る高性能なテーマです。

私も別のサイトでSTORK19を使っていますが、カラーの設定とSEO関連のプラグインの導入、そしてロゴなどの設定を行うだけで、あっという間におしゃれなサイトの出来上がり

STORK19専用のショートコードを活用すれば、簡単に吹き出しおしゃれなボタンが導入できるというのも気に入っています。

ペンペン

こんな吹き出しですね!

ボタンもたくさん種類があって便利なんですよ!

えな

そのままでも十分素敵なのですが、CSSを少し修正するだけでオリジナリティを出すこともできますし、かなり完成度が高いテーマだと思います。

しかも、スマホで表示した時がすごくきれい✨

アフィリエイトサイトを作る時に、スマホでどんな風に表示されるかはすごく重要ですよね。ストークなら最初から見やすく設定されているので、面倒な作業が省略できます。

公式

STORKを扱っているOPENCAGE(オープンケージ)には、他にも素敵なテーマがそろっていて、STORKよりお手ごろ価格(7,980円)なHummingbird(ハミングバード)というテーマも人気があります。

どのテーマも、購入から30日間は無料メールサポートが可能で、マニュアルも充実していますので、安心して使うことができます✨

TCD Bloom

TCD bloom

  • 価格 16,800円(税込)
  • 何サイトでも使用可能です

TCDは、国内最大級のワードプレステーマを扱うブランドです。

TCDには、女性におすすめしたいデザインがたくさんあるのですが、最近「このデザインすごいなー!」と心から感動したのがBloomというテーマ。

女性向けキュレーションサイトを作りたい人にもぴったりの素敵なデザインに、かなりハートをつかまれました!

しかも、女性が気になる「view数」を表示することができる人気記事ランキングウィジェットや、「改ページタグ」&「続きを読むボタン」など、細かいところまで配慮した機能が充実しているんです。

難しいタグなどの知識は不要ですので、初心者でもコンテンツ作成に集中する事が出来るのがうれしいところ!

16,800円というのが、ちょっと高い気もしますが、ストークと違って何個サイトを作ってもいいので、しっかり使いまわせば十分元を取れそうですよね。

公式

TCDには他にも女性が使いたいと思うテーマがたくさん!

AN」や、「MAG」なども人気です。

デザインの参考に見ているだけでも楽しいですよ。

えな

TCDのいいところは、無料のウェブサービスが充実しているところ!

フォトマルシェは、プロのカメラマンが撮影した高品質な写真素材を無料でダウンロードできますし、ロゴマルシェでは、一流のクリエイターが作成したロゴを、ボタンマルシェでは何種類ものボタンを無料で使えてすごく便利。

この3つは、私もよくお世話になっています。

SANGO

  • 1ライセンス 11,000円
  • 何サイトでも使用可能です

SANGOは、Googleのマテリアルデザインを大部分で採用したデザインが特徴のテーマ。

記事がタイルのように並んだレイアウトがすごくおしゃれ!

スマートフォンでみても見やすいデザインで、画像をたくさん使いたい人にはおすすめしたいテーマです。

完成度がかなり高いテーマですし、他の人とはちょっと違ったブログやサイトを運営したいと思っている人に人気があります。

ただし、かなりかわいいテイストになるので、内容によっては合わないということも。

SANGO 公式サイト

えな

デザインだけに注目しがちですが、大切なのはきちんとサポートしてくれるか、マニュアルは充実しているかということ。

せっかくお金を払うのですから、後悔したくないですよね。

ワードプレステーマのインストール方法

気になるテーマは見つかりましたか?

ここからは、選んだテーマをワードプレスにインストールする方法を解説します。

テーマをダウンロードする

各テーマのダウンロードページから、テーマをダウンロードします。

今回は、STORK(ストーク)をダウンロードした場合の中身を見てみます。

ストークファイル

テーマデータをダウンロードするとこのように「ZIP形式」になっています。

解凍せずにそのまま使用しますので、「ZIP形式」のままにしておきましょう。

親テーマ、子テーマって?

テーマをそのまま使う場合はいいのですが、フォントを変えたり、デザインをカスタマイズしたときに、親テーマを触ってしまうと、テーマがバージョンアップしたときなどに、全部の設定がリセットされてしまいます。

そこで、子テーマを作ってカスタマイズは全部そちらに書き込んでおくんです。

そうすれば親テーマに変更があってもデザインに影響がありませんし、親テーマの大切な設定をうっかり書き換えてサイトが壊れてしまうようなリスクもありません。

親テーマだけをダウンロードする場合は、自分で子テーマを作らないといけませんが、STORKは初めから子テーマが用意されているので便利ですね。

テーマをワードプレスにインストールする

ダッシュボード左側のメニューの中から、外観 ⇒ テーマ ⇒ 新規追加 とクリックしていきます。

ワードプレス テーマインストール画面

テーマのアップロード ⇒ ファイルを選択 とクリックし、先ほどダウンロードした親テーマをインストールします。

順番としては、次の通りです。

  1. 親テーマをインストールする ⇒ 有効化しない
  2. 子テーマをインストールする ⇒ 有効化する
wordpress-thema-install

これでテーマのインストールは完了です。

ダッシュボード左上のサイト名の上にマウスを持っていき、「サイトを表示」をクリックしてテーマが反映されていることを確認しましょう。

えな

ワードプレスのテーマ選びとインストールまでが完了しました!

「ストーク(テーマ名) カスタマイズ」などのように検索すれば、たくさんのカスタマイズ方法が見つかるはずです。自分だけのサイト作りを楽しんでみてくださいね!