【2022年最新】主婦におすすめのサブスク20選

花のある暮らしはメリットだらけ!花の色による効果の違いも解説

家の中でできるリラックス法はいろいろあるけれど、いちばん簡単で効果も高いのが「花を飾る」こと!

さらに、花にはリラックス以外の効果もあります。

えな
えな

花の効果は科学的にも証明されてるよ。

家事・育児に疲れている人はもちろん、仕事を頑張る主婦や家族にとってもお花はいいことだらけ。

この記事では、科学的にも証明されている「お花の効果5つ」と「花色別の効果」についてご紹介します。

お花のサブスクを安い順に比較【2022年最新】花のサブスクを安い順にランキング!おすすめの定期便13選

花のある暮らしの効果5つ

お花を部屋に飾ることで得られる効果は次のようなもの。

花の定期便にあったらいいもの
  1. 疲労や緊張、不安がやわらぐ リラックス効果
  2. 血圧が落ち着き体調が整う 調整効果
  3. やる気・集中力が増す 生産性アップ効果
  4. 自然と部屋を片付けたくなる 整理整頓効果
  5. 邪気を払ったり風水効果が高まる 運気アップ効果

花のもつリラックス効果や調整効果は、実験によって科学的にも証明されています。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

花の効果①「リラックス効果」で疲労・緊張・不安がやわらぐ

花のある暮らしの心理的効果とは?

花を見てリラックスできるのは有名な効果のひとつ。

実はこれ、ちゃんとした調査結果からも明らかなんです。

下の資料は、オフィスワーカーや医療従事者に協力してもらい、花を見ることでどのくらいリラックスできているのかを調べたもの。

生花がもたらす心理的効果を測定したところ、花の無い部屋に比べて花のある部屋では「活気」の気分プロフィールが大幅に増加し、「混乱」、「疲労」、「緊張・不安」、「抑うつ」、「怒り・敵意」が低下することが明らかとなりました。

千葉大学環境健康フィールド科学センター

お花のある部屋にいるだけで、

  • 腹が立ったり緊張したりといったネガティブな気分が静まる
  • 活気がわいてくる

ということが、実験からもはっきりしています。

えな
えな

リラックスの理由はずばり「幸せホルモン」!

お花を見ると、私たちの脳内には幸せを感じやすくなるホルモンが放出されます。

幸せホルモン
  • 「セロトニン」イライラを抑える
  • 「ドーパミン」快感を得られる
  • 「オキシトシン」心を落ち着かせる

幸せホルモンは、美味しいものを食べたり好きな人との会話でも分泌されます。

お花を見ることでもたくさん出るので、リラックスしたいときに活用しない手はないですよね。

お花による心理療法も

フラワーセラピーという分野もあり、お花を積極的に心身の健康に役立てる研究が進んでいます。

花の効果②「調整効果」で体調を整える

花束

お花を見たり香りをかぐことで、血圧を調整したり心拍数を整えてくれる効果も認められています。

「お花で体調が整うのはさすがに大げさじゃない?」

と思ったのですが、こちらもきちんと証明されているお花の効果なんです。

花や緑には、その人の体調を最適な状態にする“調整 効果”があることが分かりました。

血圧の高い人は低くなり、低い人は高くなります。高い ストレス状態にある人はリラックスし、活力に乏しい状態にある人は活力がわいてきます。

都市生活者の環境をうるおす花と緑のパワー

血圧まで調整してくれるなんて、かなり驚きの効果ですよね。

病院にお花屋さんがあるのはお見舞いに便利なだけじゃなく、「心と体が整う効果を得られる」という検証結果もあるとか。

お花だけじゃなく緑も効果的。

森林浴をすると同様の調整効果があることもわかっています。

えな
えな

お花とグリーンを合わせて飾ったら効果大ってことだね

花の効果③やる気・集中力がアップする

カラフルなお花たち

オフィスに観葉植物や花が置いてあるのは、仕事の生産性を上げる目的も大きいんだとか。

アメリカのラトガース大学の研究によると、オフィスに花を飾ると生産性があがったり、創造力が刺激されたりするうれしい効果があるそうです。

えな
えな

やる気や集中力を上げたいのは家の中でも一緒ですよね

在宅で仕事をしているとアイデアが浮かばなかったり、集中力が途切れて困ることもしょっちゅう…。

そんなときはお花をみて気持ちをグイっと上げます。

受験生の机に1輪花を飾るだけでも勉強を頑張れるし、玄関にお花があると「今日も頑張ろう」と気合が入ります。

お花をまとめて飾るのもいいけれど、1輪をグラスに入れていろんな場所に飾るのもよさそう!

花の効果④自然と部屋を片付けたくなる

きれいな花と部屋

お花の持つきれいな空気が、お部屋の整理整頓にも一役買ってくれるかもしれません。

お部屋に花を飾ると、なんだか自然と「お部屋を片付けたい!」「きれいなお部屋に花を置きたい」と思いませんか?

散らかっていたりホコリがつもったお部屋に花を飾るのは、なんだか居心地が悪いもの。

「花の美しさ=清潔感」という無意識の心のおかげで、部屋を整えたい気持ちがムクムク湧いてきます。

花の効果⑤邪気を払ったり風水効果が高まる

お花の効果 運気を上げる

お花には「邪気(じゃき)」を吸い取る効果があるとされています。

有名なのは、ユリやバラなどちょっと強い雰囲気のお花。

生命力が強いことから邪気を払ったり跳ね返す力があるとか。

風水で言えば、家の中に生きた花や植物を飾ることで、自然が持つ良いエネルギーを取り込むことができるという考え方があります。

えな
えな

風水的にはドライフラワーよりあくまで生の花が良いみたい。

洗面所や玄関などにお花を飾ると、運気を上げる効果が得られるかも!

金運をUPさせたい場合は、自宅の西に黄色い花を飾るのがおすすめです。

花の色によって違う「花の効果」

花の色は「花の持つ効果」を引き出す重要な要素です。

えな
えな

疲れているときは優しい色の花が見たいかも

花の色別にどんな効果があるのかをまとめてみました。

緑色の花の効果「心身をリラックス」

緑色の花:セダム、ラナンキュラス、ガーベラ・ポコロコなど

緑は自然を感じられる癒し(いやし)の色。

気持ちを穏やかにしたり、目の疲れを取ってくれる効果も期待できます。

まわりの人との関係にもいい影響を及ぼしてくれるので、調和をもたらしたいときに最適の色です。。

緑の花の風水効果

五行では「木」のエネルギーにあたる色。「成長」をつかさどる東に緑を飾ると、健やかに成長できる環境を作ることができます。

赤色の花の効果「やる気アップ」

赤い花の効果とは

赤色の花:バラ、ダリア、カーネーション、ゼラニウムなど

赤色は「活力・情熱・興奮」といった強いエネルギーをイメージする色。

交感神経を刺激し、血行をよくする効果があります。

やる気をアップさせたいときや気持ちを上げたいときに赤い花を飾ると、前向きな気持ちが高まります。

赤い花の風水効果

赤は「火」の気の象徴。赤い花と相性のいい方位は南(火の気を持つ)と東(太陽が昇る方角)。やる気をアップさせたいときには東に赤い花を飾ると、勝負運をあげてくれます。

黄色の花の効果「気分が明るくなる」

黄色い花の持つ効果とは?

黄色の花:ガーベラ、クラスペディア、水仙、ひまわりなど

黄色は左脳を刺激し知性を高める色です。

心の不安を消して、気分を明るくしたいときにピッタリ。

さらに黄色には、消化吸収や新陳代謝の働きを高める効果もあるので、食欲がないときにも活用できます。

また、黄色に近いオレンジ色の花は赤色の要素も持つので、やる気アップもしたいときにおすすめ。

黄色い花の風水効果

黄色は五行では「土」を象徴する色。「土」は「金」を生み出すとされているので、黄色は金運アップに効果のある色なんです。金運に結び付く西に飾るとさらに金運が上がるかも!

紫色の花の効果「ひらめきが欲しいとき」

紫色の花の持つ効果とは?

紫色の花:ラベンダー、りんどう、あじさい、スミレなど

紫色は「活発な赤」と「抑制の青」という正反対な2色が混ざった色。

そのためバランスを整えてくれる効果があります。

ひらめきや想像力が欲しいときに紫色の花を飾るのがおすすめ。

心身を癒して回復機能を高める効果もあるので、ストレスが溜まっているときに見るとリラックスできます。

紫色の花の風水効果

紫色は赤色と同じく「火」の気を持つ色。南に飾ると社交運や人気運、知性や芸術、また美しさなどに影響を与えてくれます。

青色の花の効果「イライラをしずめる」

青い花の持つ効果とは?

青色の花:オキシペタラム、デルフィニウム、あさがお、アジサイなど

自律神経を整えて、落ち着いた気持ちになれる色。

心と体をリラックスさせたいときに青色の花を見ると穏やかに過ごせます。

良質な眠りに導いてくれる効果もあるので、気持ちが高ぶって眠れない日には寝室にも飾ると安眠できそう。

青色の花の風水効果

青色は「落ち着き」や「冷静さ」の気を持つ色。心を静めて冷静な判断ができるようになるので、難しい状況を改善したいときにもぴったりです。明るい青なら南、濃い青なら東に飾ると◎。北は陰の気と重なるので避けましょう。

白色の花の効果「気持ちを切り替える」

白い花の持つ効果とは?

白色の花:すずらん、ユリ、バラ、かすみ草、ガーベラなど

白色は、スッキリと浄化したい、リフレッシュしたいときに最適な色。

迷いがあるときや、気持ちを切り替えたいときには、ぜひ白い花を飾ってみてください。

白色の花の風水効果

白色は空間を浄化してくれる色。家族関係や夫婦関係をよくしたいときにもおすすめ。どの方向もOKだけど、陰の気をもつ北に飾ると浄化作用が働いてくれます。花瓶を白にすると、他の色が持つ風水効果をさらに高めてくれる効果も。

ピンク色の花の効果「女性らしさアップ」

ピンクの花の持つ効果とは?

ピンク色の花:コスモス、バラ、スイトピー、ナデシコなど

女性ホルモンの分泌を促すピンク色は、女性らしさをアップしてくれます。

恋愛・しあわせ・思いやりなどのやさしいイメージをもつ色です。

甘さを刺激する色なので、ダイエット中はピンクづくしは避けた方が◎。

ピンクの花の風水効果

ピンクは女性にとって全体運をアップしてくれる色。優しさや思いやり、若々しさをパワーもあるので、よい出会いを引き出してくれます。基本的にどの方角も相性は◎。

「いつもお部屋に花がある暮らし」を実現するには?

bloomee ブルーミー
ポストに届くタイプのbloomee

「お部屋にいつも花を飾っておきたい!」

そう思うものの、定期的にお花屋さんに通うのはちょっとハードルが高いですよね…。

そんなときには、手軽なお花のサブスク(定期便)がおすすめ。

えな
えな

家にお花が届くのって想像以上に楽しい。

ポストに届くタイプなら留守にしていてもお花が受け取れます。

花瓶が買えるお花の定期便でデビューすれば、届いたら飾るだけという手軽さ。

まとめ | 「花のある暮らしの効果」を実感しよう!

在宅ワーカーの私は、家で仕事も家事もこなしているので、イライラ対策は必須。

少しでも癒されたくてお部屋に花を飾るようになったのですが、単なるリラックス以上のメリットがたくさんあって本当に驚きました。

えな
えな

お花があるとないとじゃ大違い!

例えばモチベーションが上がらないとき。

ふと花を見るとなんだか心が落ち着いて、「もうちょっと頑張ろうかな」と思えるから不思議…。

お花を部屋に飾ることで驚くほど心と体によい効果があるのを実感しています。

えな
えな

お庭の花を1輪飾るだけでもOK

忙しい毎日をいやしてくれるお花を、さりげなく生活に取り入れていきたいものですね。

お花の定期便で迷ったら?

お花のサブスクを安い順に比較

花の定期便を「安い順」にご紹介

ポストに届くタイプからボリューミーな手渡しタイプまで、花の定期便(サブスク)11種類を厳選してご紹介。「どの定期便がいいの?」と迷った際は参考にしてみてください。