この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「ロハコって実際どうなのかな?他の通販サイトよりお得なの?」と思っていませんか?
私も以前は「Amazonや楽天で間に合ってるからいいかー」と思っていたのに、気づけば毎月のようにロハコでお買いものしています。

お得に買うコツをつかんだかも!
この記事では、ロハコを毎月利用している私がロハコを利用して分かった正直な感想と、口コミや評判をまとめてご紹介していきます。
「ロハコって正直どうなのよ」と思っている人のお役に立てたらうれしいです!
Go!まずはロハコを見てみる
2021年6月にサイトがリニューアルされました。クーポンが自動で適用されたり支払い方法も増えたり、かなり便利になっていてうれしい! アプリも新しくなっています。
ロハコ(LOHACO)の口コミ | 利用し続けてわかったメリットとは?
ロハコ愛用者の私が、「やっぱりロハコっていいなー」と実感しているメリットはいくつもあります。
いちおしのメリットは次の5つ。
- オリジナルのお米やお水が安くて美味しい
- TポイントやPayPayがたまりやすい
- 無印良品や成城石井の商品が買える
- まとめ買いやキャンペーンで安く買える
- ポイントサイト経由でポイント二重取りができる
順番にご紹介していきます!
「ろはこ米」「LOHACO Water」 が安くて美味しい

ロハコで一番よく買っているのが、「ろはこ米」と「LOHACO Water」というオリジナル商品。
どちらも我が家の定番なので定期的に注文しています。
「ろはこ米」は、厳選した玄米をLOHACOが独自で精米・パッキングした自家精米のこと。
うれしいことに発送日当日に精米してくれるから、注文するたびに精米したての美味しいお米が送られてきます。

お米は精米したてが一番おいしいもんね。
私が気に入っているのは無洗米の「ゆめぴりか」。
Amazonだと5kgで2,500円~3,000円くらいが相場だけど、ろはこ米なら2,199 円 (税込)で買えるんです。
もうひとつ定期的に購入しているのが 「LOHACO Water」 というオリジナルのミネラルウォーターです。

スタイリッシュなデザインがとにかくおしゃれ!
Stockholm Design Lab(ストックホルムデザインラボ)がデザインしたボトルは、滝・雫・霧・雪をモチーフにした4種8柄のデザイン。
ラベルレスだから捨てる時も簡単です。

すっきり飲みやすい味も◎。
お値段は20本入りで1,370円(税込)。
さらにクーポンを使えば1,233円で購入可能です。
ろはこ米やロハコウォーター以外にも、素敵なオリジナルデザインのロハコ限定商品が盛りだくさん!
洗剤やティッシュなどの日用品も可愛いですよ。
外に出しておいてもインテリアになじむのがうれしい。
TポイントやPayPayボーナスが貯まりやすい
ロハコはYahoo!の系列なので、お買い物すると TポイントやPayPay(ペイペイ)ボーナスが貯まります。

ためるの大好き!
ためるには特別なエントリーは不要。
次のような条件をクリアしていれば、自動的にたまっていきます。
条件 | 特典 | ポイント・ PayPayボーナス |
---|---|---|
Yahoo! JAPAN IDでお買い物 | 1% | 商品単価につき1%のポイント |
Yahoo! JAPANカードを利用 | 2% | ・100円につき1%のTポイント ・100円につき1%のPayPayボーナス |
PayPay残高で支払 | 0.5% | 決済額の0.5%をPayPayボーナス |
アカウント連携 | 2% | 「PayPay残高」「Yahoo! JAPANカード」利用額に対してPayPayボーナス |
ソフトバンクスマホユーザー | 10% | 「PayPay残高」「Yahoo! JAPANカード」を利用したお買い物で10%のPayPayボーナス獲得 |
条件はこれ以外にもあるので、詳しくは「PayPay+ポイントキャンペーン」詳細ページをチェックしましょう。

条件をすべてクリアすると最大で10.5%相当も戻ってくる!
たまったらロハコでの支払いはもちろん、普段のショッピングでも使えます。
無印良品や成城石井の商品が買える
ロハコの特徴は、無印良品や成城石井、DEAN&DELUCA、カルディなど有名ブランドの商品が買えること。

特におすすめは無印良品。
「無印良品ならMUJIネットでもいいんじゃない?」
と思うかもしれませんが、ロハコで買う方が断然お得です。
無印良品のネットストアと比べると、送料が圧倒的に安くなるのがその理由。
checkロハコで無印良品を見てみる

ロハコは3,300円(税込)以上買えば送料が無料になるんです!
3,300円に満たなくても基本的な送料は220円。
無印良品の人気商品であるポリプロピレン製の収納ケースを買いたいときなどに、めちゃくちゃ便利です。

大きな商品を自宅まで届けてもらえるメリットも。
その他のブランドも、もちろん送料はロハコの基本送料が適用されます。
取扱いは全部の商品ではないけれど、人気の商品がロハコで手軽に買えるのはすごくありがたい。
まとめ割やクーポンで安く買える
ロハコのクーポン充実度はちょっとすごいです。
「暮らし応援割」や「秋の食いしん坊7%オフ」など種類もたくさんあって選ぶのが楽しい!
- エリエール衛生対策20%OFFクーポン
- カップ麺誕生50周年記念! カップヌードル10%OFFクーポン
- 15%OFFクーポン LOHACO9周年祭連動 コカ・コーラフェア
詳しいクーポン情報は、Yahoo! JAPAN IDでログインすると見ることができます。
クーポンは「通常クーポン」「まとめ割クーポン」の2種類。
「まとめ割クーポン」は、
洗剤+水+キッチン用品
のように、違うグループの商品をまとめ買いすることで適用される割引クーポンです。

どのクーポンがお得なの?

最もお得なクーポンが自動的に適用されるから大丈夫!

クーポンは自分で選んでもOK。
選ばなかったとしても、ロハコが最もお得なクーポンを自動的に適用してくれます。

最近のリニューアルから自動適用になったよ。
気になる商品をかごにいれていけば、お得になるように自動で計算してくれるって、めんどくさがりの私には相当うれしい!
お買いものがスイスイ~と快適にできます。
ポイントサイト経由でポイント二重取りができる
ロハコでの買い物でさらに得するならポイントサイトを経由しましょう。
ポイントサイトを経由してお買いものするだけで、ポイントの二重取りもできちゃうんです。
ポイントサイト | ポイントバック |
---|---|
ハピタス | 0.6% |
ECナビ | 0.6% |
モッピー | 1% |
楽天リーベイツ | 1% |
※還元率は変動します。
ポイントを現金化したりPayPayなどに交換するならモッピーなどがおすすめ。
ポイントサイトで注目なのは、楽天リーベイツ。
Yahoo!ユーザーじゃない人も楽天リーベイツを経由すれば、簡単に楽天ポイントがたまるんです!

たまに3%とかの高還元になることも。
\ 初回のお買いもので最大500ptもらえるよ /

ロハコ(LOHACO) の口コミ | 利用してわかったデメリットとは?
ロハコを利用していて「ここは不便だな…」と思うデメリットをあげていきます。
デメリット①少額のお買いものだと送料がかかる
ロハコは3,300円(税込)未満のお買いものには220円の送料がかかります。
送料無料にしたかったら、まとめて3,300円以上になるように調整しないといけないんですよね。
とは言っても送料220円ってめちゃくちゃ安いので、デメリットというよりはむしろメリットかな。
※大物家具などは別途送料が設定されています。
デメリット②定期便サービスが終了した
ロハコ愛用者をがっかりさせたのが、定期便サービスが終了してしまったこと(2021年3月29日付)。
終了の理由は在庫確保や配送の難しさがあるみたい。
また復活してほしいけど、再開されるかどうかは今のところ不明です。
定期便サービスはAmazonが優秀(1回だけでも使えちゃう)なので、定期的に購入したいものはAmazonに変更しました。
\ プライム会員じゃなくてもOK /


定期便終了は残念だけど、他にはデメリットが見当たらないかも。
個人的には、ロハコとAmazonプライムを併用することでロハコのデメリットはゼロ。
PayPayボーナスがガッツリ戻ってきたり、クーポンで安く買える、などのメリットの方が断然大きいです。
知らなきゃ損!ロハコ(LOHACO) でお得に買い物する方法
ロハコで安く買うには、ちょっとしたコツがあります。

このコツを知ってからかなり安く買えるようになったよ!
- 公式LINE・ニュースレター・アプリの通知ONでキャンペーン情報をゲット
- セールやアウトレットも忘れずチェック
- Yahoo!連動のキャンペーンに参加
公式LINE・ニュースレター・アプリの通知ONでキャンペーン情報をゲット
ロハコではお得なキャンペーンをやっていることが多いので、通知ONにして情報を逃さないようにしましょう。
最近では、
- 「PayPayが10%戻ってくるキャンペーン」
- 「ロハコ9周年誕生祭」
などが開催されていて、洗剤などの日用品から食材までいろいろなカテゴリーの商品がお得になっています。
不定期開催のキャンペーンはエントリーが必要なことがほとんど。

エントリー必須のキャンペーン情報は早めにキャッチしよう!
セールやアウトレットも忘れずチェック
ロハコでは常にセールを行っています。
消耗品だけじゃなく、キッチン用品や文房具なんかもかなり安くなっています。

炊飯器や美顔器が見つけることも。
私のおすすめはアウトレット。
30%~80%オフの商品もゴロゴロ見つかるので、必ずチェックしています。
缶詰とアイシャドウが並んでたりするから、掘り出し物を探す感覚が楽しい!

セールもアウトレットも、しっかりバナーが設置されているのでわかりやすいですよ。
ヤフー連動のキャンペーンに参加
ロハコはYahoo!(ヤフー)とアスクルが共同で運営している通販サイトです。

アスクルはオフィス用品を扱っている最大手の会社だよ。
そのため、Yahoo!が安くなる日は当然ロハコもお得にお買いものできます。
最近ではPayPayにちなんだ特典も多いので見逃せない!
- 「5のつく日キャンペーン」Tポイント1%+PayPay4% 要エントリー
- 「毎週日曜日」5~10%のPayPayボーナス
- 「PayPay STEP」PayPayボーナスの付与率アップ
5のつく日(5・15・25日)に開催されるキャンペーンはエントリーが必須。
同じ買い物をするならこういうお得な日に買うのがコツです。
毎週日曜日は、ソフトバンクユーザーには10%ものPayPayボーナスが還元されるのってすごいですよね。

ソフトバンクユーザーじゃなくても5%戻ってくるよ。
「PayPay STEP」は、毎月様々な条件を達成することでPayPayボーナスの付与率がアップするもの。
使えば使うほどおトクになるので、PayPayユーザーならチェックしておきたいシステムです。

たまったらロハコのお買いものに使えるからかなりお得です。
まだPayPayを利用していない人も、これを機会に使いたくなるほどじゃんじゃん貯まりますよ!
ロハコ(LOHACO) の評判・他の人の口コミは?
他の人の評判や口コミを調べてみました。
ロハコのよくない口コミ
ロハコの注文履歴から買い物してるけど、履歴の表示方法変わって数ヶ月たつけど、前の方がよかった。過去の買い物1回分のうち4件しか表示されなくなってすげー使いにくい。。
— めい・もも・ちー💉💉 (@May_momochi) October 24, 2021
Amazonのデザイン、また見づらくなってる。昔のままがよかったのに。
— 🐇うさちゃん🐇 (@ponponpain119) October 25, 2021
LOHACOもそう。#Amazon #LOHACO
よくない口コミで見かけたのが、アプリやデザインが使いにくくなったというもの。
アプリは以前に比べると使いやすくなってると思うけど(前はめっちゃ重かった…)、最近のリニューアルでまた気になる点がちらほら。
以前の購入履歴が見づらいのは改善してほしい所かな。
ロハコのよい口コミ
昨日、LOHACOで注文した無印の収納ケースとお菓子がたくさん届いた🥳💞
— ちい (@_chii_614_) October 25, 2021
公式で買うと配送料高いけど、LOHACOだと3300円以上で送料無料だし、SoftBankユーザーだからポイントとうまうま🤤❤️
今回、約13800円の買い物で3300ポイントくらい貰える😎💓
あとはケースが割れてなければ文句なし❣️ pic.twitter.com/afwtOrZGr8
ロハコでユニリーバのまとめ買いキャンペーンやってておまけでついてきたファーファたん。寧ろこれが欲しかった。早速鼻舐められていたよ。 pic.twitter.com/ZulnVpReTw
— さな@7m(3/1) (@tsuyoiko_papiko) October 23, 2021
ロハコのpaypayキャンペーン残高付与されてた🙌 pic.twitter.com/5nvx2hUaZ0
— あんこ (@okane0108) October 24, 2021
「無印良品を買うのに便利!」という口コミがたくさん見つかりました。
かさばる収納ケースを買うときは本当に助かるんですよね。
他には、まとめ買いのお得さを絶賛していたり、「ロハコを早く知りたかった~」という口コミまで、ロハコを気に入っている人が多い印象!

ロハコの良さを知ってほしい気持ち、わかるなー。
ロハコ(LOHACO)はアマゾンや楽天と何が違うの?
日用品を安く買うだけなら他にもアマゾン(Amazon)や楽天、ヨドバシ.com、ビッグカメラ.comなども有名です。
私も実際利用していますが、アマゾンと楽天は圧倒的に品ぞろえがいいのと、ヨドバシやビッグカメラは送料無料で早く届くのがすごく便利。
店舗で受け取れるのもいいですよね。

違いをひとことで言うとなに?

「ユーザーとの近さ」かな。
他の通販大手とロハコの大きな違いは「私たちユーザーの気持ちに寄り添っているかどうか」です。
アマゾンに注文すると大きな倉庫から自宅へと送られてきます。便利だけどただそれだけ…。
その点ロハコは、
- 精米したてのお米を届ける
- 薬剤師さんが相談にのってくれる
- ユーザーの意見を取り入れたオリジナル商品
といった、ユーザーに近い通販サイトなんです。
商品だけでなくサービスとしての価値も届けるために、薬局があったり、精米所もあったりします。
私もよく購入する「ろはこ米(北海道産のゆめぴりかを精米したお米)」は、生産者から厳選した玄米を買い取り、ロハコの物流センターで出荷直前に自家精米して届けてくれます。
自分たちの手で良いものをユーザーに届けよう!という熱意が感じられますよね。
ロハコオリジナルの日用品も、「私たちが家に置きたいデザインはどんなものか」という意見を取り入れながら、デザイナーさんがひとつひとつこだわって商品化したもの。
こういった姿勢にすごく温かみが感じられて、商品が届いたあともなんだかほっこりするのがロハコ最大の魅力だと思います。
【まとめ】ロハコ(LOHACO)でお得に買い物しよう!
ユーザー目線にこだわったロハコは、他の通販サイトとは大きく違うメリットがたくさん。
ロハコが好きなのは、お得に買うだけじゃない満足感があるのが理由かな、なんて思います。
興味のある方はぜひ一度のぞいてみてくださいね。
\ お得がいっぱい!のロハコを見てみる /